沿線施設紹介
京成バス沿線には魅力あるお店や施設がたくさんございます。
このページでは、そんなおススメのスポットを紹介しています。
おでかけの際、ぜひ途中下車して立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
江戸川営業所 沿線
JR総武線小岩駅・新小岩駅発着路線
都営新宿線 篠崎駅・瑞江駅・一之江駅発着路線
江戸川区内運行路線
葛西臨海公園
東京都江戸川区臨海町6
03-5696-1331
(葛西臨海公園サービスセンター)
最寄り停留所:葛西臨海公園駅東京湾に面した広大な園内には、芝生広場、展望レストハウス「クリスタルビュー」のほか、「鳥類園」「大観覧車」などがあります。
2022年2月現在
葛西臨海水族園
東京都江戸川区臨海町6-2-3
03-3869-5152
最寄り停留所:葛西臨海公園駅地上30.7メートルにもなる大きなガラスドーム。この下では、2,200トンのドーナツ型の大水槽で群泳するクロマグロや、国内最大級のペンギン展示場など、600種を超える世界中の海の生き物を見ることができます。
2022年2月現在
篠崎ポニーランド
総合レクリエーション公園
東京都江戸川区西葛西6-11~南葛西7-3
03-3675-5030
(富士公園サービスセンター)
最寄り停留所:総合レクリエーション公園バラを楽しめる「フラワーガーデン」ほか、「子供の広場」や、アスレチックもある「富士公園」、ポニー乗馬やハーブ園もある「なぎさ公園」など、さまざまな遊び方ができる総合公園です。
2022年2月現在
なぎさポニーランド
東京都江戸川区南葛西7-3-1(なぎさ公園内)
03-5658-5720
最寄り停留所:総合レクリエーション公園総合レクリエーション公園の中のなぎさ公園の一画にあります。小学6年生以下のお子様は無料でポニー乗馬を体験できます。
2022年2月現在
地下鉄博物館
東京都江戸川区東葛西6-3-1
03-3878-5011
最寄り停留所:葛西駅日本で初めての地下鉄に関する博物館です。地下鉄の歴史のほか地下鉄が都市生活のなかでどのような役割を担っているかなどを「みて、ふれて、動かして」をコンセプトに展示しています。
2022年2月現在
古川親水公園
東京都江戸川区江戸川6
03-5662-1934
(水とみどりの課)
最寄り停留所:古川親水公園全国の親水公園のモデルとなった国内の親水公園第1号です。全長1.2kmの川辺には整備された緑道が続き、地域住民の散策路になっています。夏には子どもたちが水遊びできる滝があります。
2022年2月現在
小岩菖蒲園
東京都江戸川区北小岩4丁目先(江戸川河川敷)
03-5662-0321
(水とみどりの課)
最寄り停留所:一里塚地元のかたから寄贈された花菖蒲をもとに、区が回遊式の庭園にした江戸川河川敷に広がる菖蒲園です。5~6月に約100品種、約50,000本の花菖蒲が咲き誇ります。
2022年2月現在
つり堀金ちゃん
東京都江戸川区篠崎町4-33-18
03-3678-3722
最寄り停留所:スポーツランド入口コイ、フナ、金魚を釣ることができます。釣具をご用意していますので、手ぶらでも楽しめます。水に濡れても良い服装でお越しください。
2022年2月現在
金町営業所 沿線
JR常磐線金町駅・亀有駅・綾瀬駅発着路線
JR総武線小岩駅・新小岩駅東北広場発着路線
葛飾区内運行路線
帝釈天題経寺
東京都葛飾区柴又7-10-3
03-3657-2886
最寄り停留所:柴又帝釈天創建は1629年で間もなく400年の歴史を迎えます。
彫刻の寺と称され、二天門や帝釈堂には見事な装飾彫刻が施されています。
また、境内には樹齢およそ500年の東京都指定文化財天然記念物「瑞龍松」が、諸堂の背後には東京都指定名勝の庭園「邃渓園」があります。2022年2月現在
都立水元公園
東京都葛飾区水元公園3-2
03-3607-8321
最寄り停留所:水元かわせみの里~水産試験場跡
※3月から11月の土曜日・日曜日・国民の祝日のみ運行都内で唯一の水郷の景観をもった公園です。広大な芝生の「中央広場」、複合施設で遊べる「冒険広場」のほか、「メタセコイアの森」「はなしょうぶ園」など季節によって楽しめます。
2022年2月現在
葛飾区金魚展示場(水元公園内)
東京都葛飾区水元公園1-1
03-3693-1777
(公園課管理運営係)
最寄り停留所:水産試験場跡
※3月から11月の土曜日・日曜日・国民の祝日のみ運行江戸前金魚と呼ばれる江戸茜・江戸錦など24種類約1,000匹の金魚を飼育・展示しています。
2022年2月現在
水辺の生きもの館(水元公園内)
東京都葛飾区水元公園1-1
03-5876-9145
最寄り停留所:水産試験場跡
※3月から11月の土曜日・日曜日・国民の祝日のみ運行公園内の植物・昆虫・野鳥・公園の沿革を紹介しています。公園内にて生息する魚の展示もおこなっています。
2022年2月現在
水生植物園(水元公園内)
東京都葛飾区水元公園7
03-3607-8321
最寄り停留所:BBQ広場・冒険広場入口
※3月から11月の土曜日・日曜日・国民の祝日のみ運行小島を備えた大きな池があり、木道から植物を間近に観察する事ができます。季節ごとにさまざまな植物が楽しめます。
2022年2月現在
葛飾柴又寅さん記念館
東京都葛飾区柴又6-22-19
03-3657-3455
最寄り停留所:柴又帝釈天実際に撮影で使われていた「くるまや」セットのなかに入れます。昭和レトロな世界観を再現した館内装飾やジオラマ、人情溢れる寅さんワールドをお楽しみください。
2022年2月現在
新宿交通公園
松戸営業所 沿線
JR常磐線松戸駅発着路線
松戸市内・流山市内運行路線
戸定歴史館
千葉県松戸市松戸714-1
047-362-2050
最寄り停留所:戸定歴史館水戸藩最後の藩主・徳川昭武が住んだ戸定邸と敷地の内、約三分の一は戸定が丘歴史公園として整備公開されています。公園内には江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜の弟である徳川昭武と松戸徳川家ゆかりの資料を展示する戸定歴史館、徳川昭武が建てた明治時代の徳川家の住まい・戸定邸(国指定重要文化財)と庭園(国指定名勝)があります。
2022年10月現在
じゅん菜池緑地
千葉県市川市中国分4-27
047-712-6366
(市川市公園緑地課)
最寄り停留所:じゅん菜池池の周囲は緑豊かな木々に囲まれ、遊歩道も整備されています。春は梅、夏はツツジ、秋はキンモクセイの香り、もみじ、かえでの紅葉、冬は鴨などが飛来し、四季折々の自然が楽しめます。
2022年10月現在
The University DINING
千葉県市川市国府台1-3-1
千葉商科大学内
047-710-2112
最寄り停留所:和洋女子大前千葉商科大学直営の学生食堂です。ぬくもりのある木の素材と木漏れ日のようなやさしい光に包まれた空間の中で、おいしくて栄養バランスの良い食事、本格的なコーヒーやパン等を楽しむことができます。※現在、一般の方の利用を中止しています。
2022年10月現在
国府台城跡・里見公園
千葉県市川市国府台3-9
047-712-6366
(市川市公園緑地課)
最寄り停留所:国府台病院江戸川沿いの台地にあり、国府台城の跡。園内には噴水や花壇を配した西洋庭園があるほか、江戸川区小岩から移築された北原白秋の旧宅「紫烟草舎(しえんそうしゃ)」があり、ソメイヨシノ、サトザクラなどが見られる。
2022年10月現在
市川営業所 沿線
JR総武線市川駅・本八幡駅・西船橋駅発着路線
(※市川駅発着の松11市川線は松戸営業所が運行担当)
市川市内・船橋市西部運行路線
道の駅いちかわ
千葉県市川市国分6-10-1
047-382-5211
最寄り停留所:道の駅いちかわ都市型道の駅として、ショップ・レストラン・カフェ・カルチャースペース等、ほかの道の駅にないアイテムが揃っています。
2022年10月現在
市川市動植物園
千葉県市川市大町284番1外
047-338-1960
最寄り停留所:動植物園動物たちとのふれあいがテーマの動物園。(※動物とのふれあいは、現在中止をさせていただいております。)レッサーパンダ、スマトラオランウータン等、貴重な動物たちを飼育展示しています。令和3年4月と12月に3頭づつ、合わせて6頭のアルパカが、令和4年3月にマイクロブタ6頭が仲間入りしました。
2022年10月現在
市川市東山魁夷記念館
千葉県市川市中山1-16-2
047-333-2011
最寄り停留所:本北方1丁目南2005年11月に開館。「人間・東山魁夷」をコンセプトに、作品や資料を展示公開している。八角形の塔がある西洋風の建物内には、1・2階展示室のほか、ミュージアムショップ、カフェがある。
※現在、展示室・カフェは休室中。詳細は館のWEBサイトを確認。2022年10月現在
葛飾八幡宮
千葉県市川市八幡4-2-1
047-332-4488
最寄り停留所:京成八幡駅御創建は寛平年間(889~898年)に下総の国総鎮守八幡宮として御鎮座。推定樹齢1,200年の国指定天然記念物「千本公孫樹」が有名です。
2022年10月現在
大柏川第一調節池緑地
千葉県市川市北方町4丁目1444番8(市川市市民プール西側)
047-337-7111
最寄り停留所:市川学園・大野中央病院大小15か所の棚池が整備され、その間に通路としての小道があり、湿地の景観を見ながら散策を楽しめるほか、野鳥や昆虫の観察もできます。また緑地内の大柏川ビジターセンターでは、調節池の機能や緑地内の生物などを展示・紹介をし、体験学習も行うことができます。
2022年10月現在
市立市川考古博物館・市立市川歴史博物館
千葉県市川市堀之内2丁目26番1号
047-373-2202
(考古博)
最寄り停留所:堀の内三丁目、博物館入口市川市の先土器時代から平安時代を紹介する考古博物館、平安時代から現代を紹介する歴史博物館の二館が堀之内貝塚公園に隣接しています。時代やテーマに即した常設展示だけでなく、企画展や体験学習、まつりなど、様々な行事を開催しています。
2022年10月現在
新都心営業所 沿線
JR総武線・京成線 幕張本郷駅発着路線
JR総武線津田沼駅(南口)発着路線
JR京葉線海浜幕張駅・新習志野駅発着路線
幕張新都心地区運行路線、
習志野市、千葉市花見川区内
谷津干潟自然観察センター
千葉県習志野市秋津5-1-1
047-454-8416
最寄り停留所:津田沼高校ラムサール条約登録湿地「谷津干潟」のほとりに立つ施設です。館内からは谷津干潟が一望でき、干潟の景色や間近に野鳥観察が楽しめます。
2022年10月現在
幕張海浜公園
千葉県千葉市美浜区ひび野2-116
043-296-0126
(県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ)
最寄り停留所:ZOZOマリンスタジアム等多数国内最大級の花時計がある大芝生広場をはじめ、様々な遊具があるわんぱく広場やバーベキュー場など、レクリエーションや憩いの場として、一日中楽しめます。
2022年10月現在
見浜園
千葉県千葉市美浜区ひび野2-116
043-296-0126
(県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ)
最寄り停留所:マリンルート入口、幕張メッセ幕張海浜公園内にある日本庭園。池泉回遊式庭園で、山や川、海、林などが表現され、歩きながら四季折々の自然美が満喫できます。茶室『松籟亭』では立礼席にて季節の和菓子と抹茶を味わえ、庭園を一望できる絶景スポットで至福のひと時を過ごせます。
2022年10月現在
三井アウトレットパーク 幕張
千葉県千葉市美浜区ひび野2-6-1
043-212-8200
最寄り停留所:海浜幕張駅ファッションブランドのほか、スポーツ、アウトドア、キッチン用品など多彩なショップを展開しています。
2022年10月現在
習志野出張所 沿線
JR総武線 津田沼駅・幕張本郷駅(一部)・新検見川駅(一部)発着路線
JR京葉線 海浜幕張駅(一部)発着路線
京成線 大久保駅・実籾駅・八千代台駅発着路線
船橋市、習志野市、八千代市、千葉市花見川区内
旧大沢家住宅
千葉県習志野市藤崎1-14-43(藤崎森林公園内)
047-451-1151
(習志野市教育委員会 社会教育課)
最寄り停留所:藤崎森林公園入口寛文4年(1664)に建築された東日本最古級の古民家です。江戸時代中期までの典型的な房総民家の形式を伝える貴重な建造物であることから昭和50年(1975)に県の有形文化財に指定されています。
2022年10月現在
菊田神社
千葉県習志野市津田沼3-2-5
047-472-4125
最寄り停留所:習志野市役所、京成津田沼駅入口等平安時代の弘仁年間(西暦810年代)に創建、出雲の神を奉り、1,200年以上前からこの地に鎮座しています。氏神として崇められ大切にされており、狛犬の可愛さでも人気です。
2022年10月現在
長沼営業所 沿線
JR総武線新検見川駅・稲毛駅発着路線
京成線八千代台駅・勝田台駅発着路線
千葉市稲毛区内・花見川区内運行路線
千葉市動物公園
千葉県千葉市若葉区源町280
043-252-1111
最寄り停留所:スポーツセンターチーターやハシビロコウ、日本屈指のサル類のコレクションをはじめ100種以上の動物がいる魅力いっぱい、何度でも楽しめる施設です。また、エサやりや乗馬などふれあい体験ができます。
2022年10月現在
花島公園
千葉県千葉市花見川区花島町308
043-286-8740
最寄り停留所:花島公園花島公園は、ウォーキングするのに適した広さの、四季折々の植物に囲まれたのどかな総合公園です。特に春の菜の花とサクラのコラボレーションや、夏に涼を感じる渓流園がおすすめです。
2022年10月現在
千葉営業所 沿線
JR総武線千葉駅・都賀駅発着路線
千葉市若葉区内・中央区内運行路線
加曽利貝塚博物館
千葉県千葉市若葉区桜木8丁目33番1号
043-231-0129
最寄り停留所:桜木町特別史跡加曽利貝塚から見つかった土器や石器など、縄文人が使用していた道具などを展示しているほか、加曽利貝塚をはじめとする市内・県内の貝塚や縄文時代について学ぶことができます。
2022年10月現在
千葉県立中央博物館
千葉県千葉市中央区青葉町955-2
043-265-3111
最寄り停留所:中央博物館千葉県の自然と歴史について学べる総合博物館です。隣接する「生態園」では生きた動植物を観察することができます。
2022年10月現在
青葉の森公園
千葉県千葉市中央区青葉町977-1
043-208-1500
最寄り停留所:中央博物館巨木の残る緑豊かな公園。四季折々の自然のほか、県立中央博物館や彫刻作品を身近に楽しめるエリアも人気。遊具のあるわんぱく広場は家族づれにも好評。
2022年10月現在
千葉市立郷土博物館
千葉県千葉市中央区亥鼻1-6-1
043-222-8231
最寄り停留所:郷土博物館・千葉県文化会館猪鼻城跡に建つ、天守閣様式の博物館です。千葉の地を本拠地とした名門武士団千葉氏に関する資料を展示するなど、千葉市の歴史を学ぶことができます。周辺には、土塁・堀切といった中世城郭の遺構や、千葉氏ゆかりの涌き水「お茶の水」跡、茶店いのはな亭などがあります。
2022年10月現在
千葉市科学館
千葉県千葉市中央区中央4丁目5番1号 Qiball(きぼーる)内7~10階
043-308-0511(代表)
最寄り停留所:中央3丁目日常の視点で科学を捉え子どもから大人まで楽しめる、人から人へのコミュニケーションを大切にした「人が主役」となる参加体験型科学館。週末を中心にワークショップなどのイベントも開催。複合施設きぼーるの巨大な球体内部には県内最大のプラネタリウムがあります。
2022年10月現在
千葉市美術館
千葉県千葉市中央区中央3-10-8
043-221-2311
最寄り停留所:中央3丁目、千葉銀行中央支店浮世絵や江戸絵画、現代美術など、充実した企画展で定評のある美術館。ネオ・ルネサンス様式の戦前の銀行建築を新しいビルで包む「さや堂方式」で保存した建物もユニーク。
2022年10月現在